
古墳の石けん手作りワークショップ
– 時間をかけて育てるコールドプレスの石けんづくり in cofunia –
熱を加えず、ゆっくり熟成させる“コールドプレス製法”で、肌にも心にもやさしい石けんをつくるワークショップを開催します。
ランチには、cofunia特製ランチをご用意。季節の味わいとともに、手を動かし、整うひとときをどうぞ。
【日 時】
2025年7月12日(土)11:00〜14:30
・10:30〜 受付
・途中1時間ほどランチタイム
【会 場】cofunia (奈良県天理市萱生町1021)
【定 員】5名(中学生以上)
【参加費】6,500円(税込)
・石けんづくり(約6個分)
・古墳カレーと薬膳プレートランチ
・お土産付き
■ おみやげ
・@soap_pueri 制作の石けん1個
・@tukkonomi オリジナル養生茶ブレンド
【概 要】
自然素材を使い、熱を加えずにじっくり熟成させる「コールドプロセス製法」で、自分だけの石けんをつくります。
素材本来の香りや保湿成分を閉じ込めながら、約1ヶ月かけてゆっくりと“育って”いく石けんです。
色材には、奈良県産の焙じた柿の葉茶の粉末、クレイ、インディゴパウダーなどを使用。
マイカ(雲母など)は、動物実験を行っていない、児童労働に関与していない無機顔料を厳選しています。
古来の知恵と土地の恵みが交差する、cofuniaならではの石けん作りをお楽しみください。
◾️コールドプレスとは?
油・水・苛性ソーダの化学反応で発生する“自然な熱”だけで石けんを固める製法です。
火を使わず、低温でじっくり反応を進めることで、天然の香りや保湿成分がそのまま石けんの中に残ります。
この製法では、約1ヶ月の熟成を経て、固さや肌あたりが整い、ようやく完成します。
ワインやチーズのように、時間をかけて育てるという楽しさも、この製法ならではの魅力です。
【講師プロフィール】
タカノレナ(pueri)/ 石けん作家
ブランド名「pueri(プエリ)」は、ラテン語で“子どもたち”の意。
石けん作りを通して、大好きなアートやデザインの世界と繋がりながら、「手を動かすことの楽しさ」を届ける活動を行っています。
特に、子ども向けの石けんワークショップを多数開催しており、自然素材のやさしさと、創造するよろこびを伝える場づくりを大切にしています。
【持ち物】
エプロン/目を守るメガネ(普段使いのものでも大丈夫です)/マスク/保冷バッグ(お弁当用くらいのサイズ)
※保冷バッグは実費110円でご用意も可能です。
【保険について】
一般社団法人ハンドメイド石けん協会の保険が適用されます(保険料負担なし)。
予約時に参加者様のフルネームをお知らせください。
【お問い合わせ】
cofunia
メール:reservation@cofunia.co.jp
お電話:0743-20-6393



